転がる五円玉 ~旅と城と山~

旅行や登山の記録を書いていきます。不定期更新 同人誌通販はこちら! https://korogaru5coin.booth.pm/

日本の城

島原城 ~島原の乱の遠因となった名城~

歴史 島原城は長崎県島原市にある城である。 1624年完成と城としては比較的新しい。 1616年までは有馬家が島原の地を長年治めていたが日向に転封になり、代わりに松倉重政が4万3000石で入封した。当時は有馬氏の日野江城を居城としたが、手狭だったので1618…

久留米城 ~九州らしい立派な石垣を備えた堅城~

歴史 久留米城は筑後平野の真ん中にある久留米藩の居城である。 戦国時代後期には篠山城という名であったが、規模や歴史は定かではない。 豊臣秀吉による九州征伐後の1587年に小早川秀包が8万石で入城し、石垣を積み堀を作る大改修を行った。 小早川秀包は関…

吉野ケ里遺跡 ~弥生の百名城は本当に名城だった~

歴史 吉野ケ里遺跡は佐賀県にある弥生時代の遺跡である。 縄文時代から人が定住していたようだが、本格的な集落ができたのは紀元前4世紀(弥生時代前期)以降のこと。この頃から既に環濠があったらしい。その後、弥生中期後期を時代を経るにつれて人口は増え…

伊賀上野城 ~超絶技術の石垣は芸術品だ~

伊賀上野城は、伊賀盆地のほぼ中央にある城です。 歴史 その歴史は古く、平安時代後期には平楽寺という大寺院があったとされる。室町時代は伊賀国守護である仁木氏の館があったが、戦国時代中期にあえなく滅亡。 その後筒井定次が1585年に大和郡山から移封さ…

佐倉城 ~クソデカ空堀を刮目して見よ~

歴史 戦国時代のこの辺りは千葉氏の領地で、その千葉氏は本佐倉城を居城としていた。 千葉氏はこの地に城を築こうとしたものの、1度目(天文年間)は当主の千葉幹胤が暗殺されて中断、2度目(天正年間)も当主の千葉邦胤が暗殺されて中断、と二回も築城に失…

山中城 ~北条流築城術の全てをつぎ込んだ悲劇の城~

歴史 山中城は静岡県三島市にある北条氏の城である。 永禄年間(1558~1570)くらいに北条氏康によって箱根西方の重要拠点として築城された。 この頃の北条氏は最盛期で山中城では特に戦闘も起きなかったが、その平穏は突如として破られた。豊臣秀吉による小…

水戸城 ~大手門復元で復活を遂げた御三家の居城~

歴史 茨城県水戸市にある水戸城は徳川御三家である水戸徳川家の居城である。 その歴史は非常に古く1190年頃に大掾氏が築いたとされ、1470年に江戸氏、1590年には佐竹氏が城主となった。 関ヶ原の戦い後に佐竹家が秋田に転封となったので、代わりに徳川頼房が…

躑躅ヶ崎館 ~館が滅ぶとき、武田も滅ぶ~

躑躅ヶ崎館は甲府市の北にある城(館)です。 世間的には武田氏館という名前のほうが知られているでしょう。その名の通り、武田信虎・信玄・勝頼の3代に渡って武田氏の中心拠点でした。 そもそも甲斐武田氏の歴史はものすごく古く、初代武田信義は一ノ谷の戦…

甲府城 ~野面積みの真骨頂~

甲府城はその名の通り山梨県甲府市にある城です。 甲府といえば武田信玄ですが、信玄時代は甲府の北にある躑躅ヶ崎館が本拠地で、今の甲府城の場所には小さな砦があっただけだったようです。 武田氏滅亡後は徳川家が甲斐を領有したものの、ほどなく関東に転…

松代城 ~武田から真田が受け継いだ平城~

松代城は古くは海津城と呼ばれた、北信地域の中心的な城です。 甲陽軍鑑によると、1559年に武田信玄により築城が開始され、翌年に完成したとのこと。その後この地域は武田対上杉の前線となり、川中島の戦いでも武田側の基地として活躍しました。 武田氏滅亡…

福岡城 〜地味目な大城郭・復活の日は来るのか?〜

福岡城を作ったのは黒田官兵衛の息子、黒田長政です。 関ケ原の戦いで小早川秀秋や毛利家の調略をした黒田長政は、その功績が認められ中津12万石から福岡52万石へ一気に4倍もの加増を受けました。 1600年頃の筑後地方は現在の福岡市北東にある名島城が主城で…

石垣山一夜城 ~秀吉の大戦略が光る城~

小田原市にある石垣山一夜城は北条氏攻略のために豊臣秀吉が築いた城です。 この城は構造とかうんぬん以前に、その歴史がよく知られています。 歴史 天生18年3月1日、豊臣秀吉は一向に臣従しない小田原の北条氏に業を煮やし、ついに征伐に乗り出しました。秀…

岡城 ~日本最強の城~

くじゅう連山に登った日は竹田市に泊ったので、翌日の朝に岡城に行ってきました。 結論から言うと、かなり凄い城で、正直度肝を抜かされました。 何が凄いかというとその堅固さ。岡城は東西に細長い尾根線に築かれた城です。下の地図からは三方向を川で囲ま…

西南周遊フリーきっぷ使用で高知・愛媛旅行 Part4:大洲城と下灘駅

宇和島駅を出てか40分後、列車は大洲市を流れる肱川を渡ります。橋からはこれから行く大洲城天守もバッチリ見えます。 どちらかというとずんぐりとしたシルエットですね。下見板張りの黒い壁も相まって武骨な雰囲気です。 川を渡るとすぐに伊予大洲駅に着き…

西南周遊フリーきっぷ使用で高知・愛媛旅行 Part3:宇和島城と樺崎砲台

今日は城を2つ訪れてから、眺めが良い事で有名な下灘駅を見て松山市まで行きます。昨日と違って盛りだくさんですね。 まずは宇和島城へ行きましょう。ホテルでレンタサイクルを借りていざ出撃です。ただ、城がある丘は市街地のど真ん中にあるので歩いても余…

名胡桃城 真田丸効果で完璧に整備されてた

沼田城の支城だったはずなのに、かなりの知名度を持つ城。 詳しくはwikipediaをどうぞ。 名胡桃城 - Wikipedia 真田か徳川か北条か、と三者の間でもつれにもつれ、とうとう第一次上田合戦などを引き起こした沼田問題は結局秀吉の裁定によって「沼田の名胡桃…

沼田城 

至仏山は思ったよりも体力的に厳しくなかったので、真田丸でも舞台になっていた沼田城へ。 沼田城は真田氏の時代は五重天守もある巨大な近世城郭だったようだが、改易後は石垣も埋められて往時のような壮大さは一切なくなってしまったらしい。 ↑入口 無料の…