国内旅行
伊江島は沖縄本島の北西にある離島です。 今回は10月下旬に本部港発8時の便で伊江島に上陸し、原付で島を一周して伊江島13時発の便で帰ってきました。 まずこの島は地形が面白い。全体的には楕円形の平べったい地形ですが、中央にポコっと「城山」という丘が…
博物館を出て今朝荷物を置いたタヌビウス・ホテル・ゲッレールトに戻ってきました。 伝統あるホテルなのでフロントも中々に立派です。ホテルマンもテキパキ働いて好印象。 でも1泊7000円なので高級ホテルと言えるかは微妙なラインですね。 本日のお部屋…
ローマ帝国時代のブダペストはアクインクムと呼ばれていました。この地はローマ帝国の国境線に近かったため、国防上の重要拠点だったようです。 ブダペスト北部には人口4万人を数えた古代都市としての遺構が今も遺されています。 が、、、なんと博物館が休館…
朝6時に起床。4日間泊まったアパートともお別れです。鍵はキーボックスに仕舞って、陽も登った朝8時頃にアパートを出ました。 実は今日がブダペスト最後の日です!明日の朝には飛行機で日本に帰るのみ。 市電でドナウ川を渡ってブダ側に移動。 橋を渡るとハ…
ドハーニ街から徒歩5分ほど歩くと、巨大な教会の後ろ姿が見えてきました。 これは聖イシュトバーン大聖堂です。国会議事堂と同じ高さ96mの大聖堂で、ブダペストで最も高い建物です。 大理石の白い壁と高いドームを持つ新古典様式で、写真だと伝わりにくいで…
泳ぎはカロリーを使うので、昼飯でカロリーを補給しなければなりません。と、いうわけで昼飯はこちら。 BRUTAL BRUTUS(粗野なブルータス?)というマックのハンバーガーです。今回の旅行中、この看板を頻繁に見かけたためかなり気になっていました。カロリ…
あけましておめでとう!!外国での年明けは人生2回目です。 新年一発目はブダペストが誇る巨大温泉「セーチェニ温泉」に行きます。元旦なので朝はちょっとダラダラして(といってもツイッターみるくらい)10時に出発しました。 人通りも少ない清々しい朝です…
ブダペストの名所であるセーチェニ鎖橋を渡ります。 非常に立派なこの橋は歴史上はじめてブダペストのドナウ川に架けられた橋です。1849年完成。 中世や近世にも橋を架けようという動きはあったようですが、川幅が375mもあって結構広いことと、近世はオスマ…
前の記事にも書きましたが、ブラペストのブダ側は南北に細長い丘になっています。 それが通称「王宮の丘」。漁夫の砦とマーチャーシュ教会は丘の真ん中にあるので、まずは北に行ってから、来た道を戻って南に行ってみます。 まぁ王宮の丘という名前が付いて…
ドナウ川を渡って、対岸までやってきました。 予想通り国会議事堂がよく見えます。素晴らしい景色。 ん?フェリーからの画像は無いのかって?? いや~それが実は15分ほど待ってもフェリーが来る気配がなかったんです。桟橋の風が寒すぎたので、地下鉄を使っ…
宮殿が想像よりも10倍広かったので既に午後2時を回っています。 本日のメインはあくまで温泉湖ことヘーヴィーズ湖。そろそろ行かねば十分に温泉に浸かれず本末転倒です。 早速フェシュテティッチ宮殿前の広場でタクシーを探すも……タクシーがいない(´・ω・`) し…
さて、教会を見たので次はケストヘイ最大の観光地であるフェシュテティッチ宮殿に向かいます。舌を噛みそうですが、本当にこういう名前。 通りの奥に見えている塔は多分宮殿のですね。 ネオバロック様式の門を抜けると、 立派な館が目の前に現れます。 これ…
所用で北海道に行ったら1日暇になったので札幌発着・積丹半島ツーリングに行ってきました。室蘭に住んでいる友達とマスツーリングです。 離島などで原付を借りる機会はあったのですが、レンタルバイクを借りて数百キロのツーリングに出るのは約5年ぶり。多少…
狭軌鉄道の駅を出て、普通の鉄道のバラトンフェンブス駅に戻ってきました。 流石にホームには数人います。が、駅員はいないため列車内で切符を買います。 ホームで待っていると貨物列車が通過していきました。 最新式の電気機関車。ジーメンス社のベクトロン…
お~ん……ねみぃ……。 ハンガリー2日目の朝は5時に起床。本日もブダペストを離れて地方を観光します。本日向かうはバラトンフェンブス狭軌鉄道・ケストヘイ・ヘーヴィーズ湖の三か所。まずはバラトンフェンブスに向かいます。 朝6時前のブダペスト地下鉄はガラ…
引き続きエゲルの街を歩きます。 街角ではこのような木彫りが目に付きます。 中々コミカルで良い出来ですねぇ。この地域の風習なのかは不明。 さて、城から5分ほど歩くとミナレットが見えてきました。 このエゲルのミナレットはオスマン帝国時代のモスクに付…
3朝10時すぎだというのに随分と陽が低い。まるで夕方のようです。気温も5℃くらいでしょうか?結構底冷えする感じです。 エゲル温泉の横には温泉公園(Gyógypark)があり、その中央には泉が湧いています。 おっ、ここだけやけに人が多い。 ちょっとだけ飲ん…
な~~~んもないエゲル駅に降り立った我々。 まぁこうなる事は予想していました。というのも、歴史ある街の鉄道駅はだいたい外れにあるからです。 それはそうと、GoogleMapを頼りにエゲル温泉へ。駅からだいたい2kmなので30分もあれば余裕で着くでしょう。 …
ハンガリーに行くぞォ! まぁいつも通り、ハンガリーにどうしても行きたくて行った訳ではなく、航空券が安かったから行きます。 年末年始を挟んでお値段なんと往復65000円。静岡発上海経由とはいえ安すぎる。これを逃す手はありませんねぇ……。 でもハンガリ…
↓前編はこちら harimayatokubei.hatenablog.com ~~~~~~~~~~~~~~~~ 朝6時半に起床。9時間寝たのですこぶる快調です。ささっと準備をしてチェックアウトし、たまたま宿の近くにあったうどん屋へ。 コンビニのおにぎりという手はありましたが、…
3月頭にタイ旅行を計画していたが、コロナ騒ぎで当然パァに。暇だな~と思ってツイッターを見ていたら「夜行バスが激安!」というツイートが目に入った。確認すると確かに名古屋まで1500円で行ける。これを逃す手は無い。即座に予約して名古屋行きが決定した…
前編を投稿して半年近く忘れていました!すみません!! harimayatokubei.hatenablog.com ~~~~~~~~~~~~~~~ 9合目を越えると今までの急登が嘘のように傾斜がなだらかになります。 下に見えるのは二の池と二の池山荘ですね。かつての二の池は青…
フェリーはいびすかすとは ①鹿児島〜屋久島間の最安移動手段 ②鹿児島〜屋久島間で唯一の夜行船 ③元貨物船 という貧乏人御用達の奇天烈フェリーである。 今回は屋久島登山のために鹿児島→屋久島を移動する事になったのでフェリーはいびすかすを利用しました。…
大山と投入堂に登って体はバッキバキですが、それはそうと鳥取市観光をします。 鳥取市は鳥取県の県庁所在地で人口は19万人弱。これは小田原・釧路・日立のような全国的な知名度はある小都市レベルです。 まずは鳥取駅でレンタサイクルを借ります。 鳥取駅は…
国鉄倉吉線 -秦久寺駅周辺ー 大山は鳥取の西の端にあるので鳥取観光をするべく東へ向かいます。まず行ったのは国鉄倉吉線の廃線跡。秦久寺駅の周辺には線路が残されています。 何の変哲も無い農村地帯の林に廃線跡はありました。1面1線で3両分しかないホー…
「そろそろ中国地方の山も行ってみるかァ~」とふと思ったので鳥取の大山に行ってみました。山行なんて大抵こんな感じのテンションで始まる。 夕方に岡山空港に着いてからまずは湯原温泉に行きます。 ここは露天風呂が非常に有名。上の写真の右に東屋があり…
午前3時半に起床!!深夜起床は気を抜くと寝てしまうので、すぐにテンションをあげます!!どうやら快晴っぽいので突撃決行。 島の道はほぼ真っ暗ですが、展望台までの道は整備されているので懐中電灯があれば問題なく歩けました。 宿を出て15分で尾山展望台…
ビュー ゴォー ヒューー…… 夜半からそこそこの強風に見舞われましたが、そこそこ寝られました。雨が降っているのでしばらくテントでゴロゴロします。 ちなみに、この日のあおがしま丸は高波で欠航になりました。 この時の天気図がこちらです。関東南海にガッ…
伊豆諸島最南端「青ヶ島」ーーー 日本に星の数ほどある島の中でも最も渡航が難しいといっても過言ではないでしょう。 交通手段はヘリコプターかフェリーのふたつ。ヘリは片道20分で運行率も高いですが、片道1万円もします。一方のフェリーは安いけれど時間は…
風邪は悪化も回復もせず朝を迎えました。足は動くし食欲はあるものの咳が止まらない。普段だったら寝るけど旅行先なので当然外出します。本日は夜に東京まで戻るので実質半日の行動ですね。 最初に行くのは丸出山堡塁です。堡塁とは陸地を守る陣地のことです…