2019ローマ
フォロ・ロマーノの南にはパラティーノの丘があります。ローマの七丘で最古であり、帝政期には皇帝の宮殿が立ち並んでいた場所です。フォロ・ロマーノが市民の集会場であるなら、パラティーノの丘は政治の場であったようです。 フォロ・ロマーノと同じ敷地に…
カピトリーニ美術館を出て、フォロ・インペリアリ通りに戻ってきました。午前中は気が付かなかったのですが、ここにはカエサルの銅像もあります。 うーん……逆光ですな。 フォロ・ロマーノにはこの通りから入れます。てっきり入場料がかかるのかと思っていた…
暗い地下廊下を通って広場の北にある館に来ました。 廊下にはいきなりポセイドンの像が鎮座しています。デカい。 ちなみにポセイドンは泉の守護神なのでトレビの泉にもいました。 係員のオッサンが水を飲んでいるのですが大丈夫なのでしょうか。……イタリアだ…
トッレ・アルジェンティーナ広場からヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂の辺りまで戻ってきました。そこから長い階段を上ると、カピトリーニ美術館があります。世界最古の美術館と言われています。 美術館前の広場中央には威風堂々とした騎馬像が鎮座し…
トラヤヌスのフォルムとカエサルのフォルムは遺跡の近くまで行くことができます。今回私は下図の赤い線に沿ってそれらの遺跡を見ました。 さて、皇帝たちのフォルムの一番北にはトラヤヌスの円柱が鎮座しています。最早廃墟となったフォルムと違いほぼ完全な…
コロッセオは西暦80年にウェスパシアヌス帝が建設しました。ネロ帝のちょっと後です。全長188m、幅156m、高さ48m、収容人数は5万人。とてつもない大きさです。山のよう。 外周が半分ほどしか残っていないのは、自然災害のせいではなく、中世に石材が教会に…
いつものように20時就寝5時起床で目が覚めました。体調は万全。昨日はバチカン方面に行ったので、今日はコロッセオ方面に行きます。 宿のエレベーターが開く・閉じるボタンが無く、しかも全てのボタンが光っていて何階を押したか分からない謎仕様でした。 し…
円柱の少し南を歩いていると、謎の円柱群を見つけました。これはアドリアーノ神殿というらしいです。その名の通りハドリアヌス帝に捧げられた神殿ですが、見ての通り円柱と壁しかありません。 昔はパルテノン神殿のような屋根付きの神殿だったのですが、長い…
サンタンジェロ城 地図を見れば分かるのですが、サンピエトロ広場からまっすぐに歩くとサンタンジェロ城の前に出ます。神社の参道っぽい。(サンタンジェロとは「聖天使」の意) この城は城にしては優美なデザインです。それもそのはず、元々はハドリアヌス…
うおおお!いざラファエロの間に突撃!……するのではなく、その前に「無原罪の御宿りの間」に入ります。 画面中央にある小さな像が聖母マリアです。「無原罪の御宿り」とは、聖母マリアはその母アンナの胎内にいた時から特別に原罪を免れていたとする解釈です…
キアラモンティ美術館は袋小路なので、ピーニャの中庭まで戻りました。さて、ここから先は7㎞(推定)におよぶ一本道をひたすら歩き続けます。スニッカーズで気合を入れていざ突撃! まずは、ピオ・クレメンティーノ美術館に着きました。屋外の庇の下に彫像…
大聖堂の次はヴァチカンのもう一つの観光地であるヴァチカン美術館へ行きます。歴代教皇がな蒐集した美術品を見させてもらいましょう。 この美術館は文字通り世界中から観光客が来るので夏場の恐竜博が如く死ぬほど混みます。そのためチケットには事前予約制…
ファ〜良く寝た……。今回の宿はマンションの中庭に面しているのでとても静かです。微かに聞こえる鉄道の音を聞きながら食べる朝食は美味い! ヴァチカン市国へ さて、ローマ 2日間のうち、1日目はヴァチカン周辺、2日目はコロッセオ周辺を周ります。今日はヴ…