車でコミケ(周辺まで)いく方法2017 C91時点
私の住んでいる茨城県からは当然ながら鉄道で行けます。しかし、コミケ後に大量の荷物を持ちながら帰りの電車に乗っているのは結構キツいものです。また、往復で2400円もかかってしまいます。
鉄道は色々と厳しい、となればあとは車しかありません。これについて結構研究しましたので、関東近郊からズムーズにコミケ(周辺に)車で行けるための方法について紹介します。
なお、ビックサイト周辺は西側がパレットタウンなどのお台場で、東側が東雲の工場地帯です。そのため、安い駐車場はほぼ東側に集中しています。
全体的に見て
- 費用 鉄道>車
- 時間 車>鉄道
- 疲労 車>鉄道
って感じですね。
※ビックサイト周辺にはいくつもの駐車場がありますが、いずれも一日あたり2500円とか最大料金なしとかいうトンデモ価格です。しかもコミケ開始2日前から満車という・・・。ここでは会場徒歩圏内(4km以内)で安めの駐車場を紹介します。
※情報は随時更新しますが、対応できていない場合もあります。その場合もいかなる責任も負いませんのでご了承ください。
※コミックマーケット準備会は車での来場を禁止しています。あくまで、コミケ周辺に行くものであることに留意してください。
S級駐車場
・トラストパーク123東雲店
使用不可か?
トラストパーク123東雲店 - とめとく情報サイト トラストナビ
- 会場まで徒歩30分
- 平日:24時間まで最大800円 土日祝: 24時間まで最大1000円
一番おすすめの駐車場です。会場までの近さ、最大料金の値段も手ごろですし、なにより駐車台数が抜群に多い。周辺のコインパーキングが軒並み10台前後しか駐車できないのに対して、ここは475台も駐車可能です。
立体駐車場ですので車上荒らしの心配もほとんどないのも強い。それに日差しがないため、夏でも車内が高温になることはないです。車中泊も可能ですし、よほどの理由がない限りはここをおすすめします。
(C92追記)
どうやら駐車場側がコミケ対策に乗り出したようです。C92時点ではパチンコを打てば駐車可能のようですが、今後はどうなるか分かりませんのでC93からは代わりの駐車場を事前に見つけておくことをおすすめします。C94の時点では朝6時に到着で利用できませんでした。
A級駐車場
・KDX豊洲グランスクエア
KDX豊洲グランスクエア:時間貸し駐車場検索|三井のリパーク
- 会場まで徒歩35分
- 平日24時間1500円、休日24時間900円
収容台数が33台あるため、比較的停めやすいです。トラストパークが使えなくなった今では、有力な候補です。
とはいえ35分も歩くのはちょっと辛いのが最大の難点です。
・青海臨時駐車場か青海第二臨時駐車場
- 会場まで徒歩30分
- 1日1500円。営業時間は7時~22時
割と手ごろな値段で手ごろな位置にあります。基本的に青海臨時駐車場が使えますが、イベントで使えないと第二駐車場に停めることになります。
なんと言っても台数が1000台近くあるため、満車になる可能性はゼロです。他の駐車場が満車で停めるところがない!!という状況でもまず空いていると思います。24時間営業ではないですが、万が一の場合はここへ行きましょう。
・三井のリパーク 東雲駅前第3
- 会場まで15分
- 月~土:入庫当日24時まで1600円 日:入庫当日24時まで1300円
そこそこの近さでそこそこ安い駐車場です。最大の難点は空いていないこと。コミケ前日の20時には満車になっていることがほとんどです。
とはいえ全く車の移動がないわけではないので、ネットで空き情報を確認しておきましょう。ちなみに近くには東雲第2駐車場がありますが、料金が高いので注意。
・暁埠頭公園
- 会場まで徒歩60分(テレコムセンター駅から25分)
- 無料
埋立地の突端に位置する公園の駐車場です。公園なので無料ですが、あまりにも遠すぎるのが最大の欠点です。周囲にコンビニもありませんが、水道とトイレがある点はコインパーキングより恵まれてるかと思います。
ここから折りたたみ駐車場で出撃するのは可能性としてありえますが、荷物を持ちきれるのか不安です。テレコムセンターからゆりかもめを使うのはかなりアリです。
車上荒らしの心配が少しありますが警察もしょっちゅう来てるので多分大丈夫でしょう。台数は20台程度なので満車の心配も若干あり。水辺なので景色はそこそこ良いです。
・水の科学館前通り
(参考:http://minkara.carview.co.jp/userid/962018/blog/25932291/ )
- 会場まで徒歩10分
- 20時~8時に駐車可能
駐車場ではありません。公道です。上記の時間帯だけ駐車可能となります。午前5時頃に一旦ここに停めて列に並び、列固定後に車に戻って他の駐車場に行くという手が使えます。
ただ、路上なので車の中を他人に見られまくることは気になります。また、路上駐車なので道交法を正確に知っていないと取り締まられる可能性もあります。路上駐車で捕まると前科がつくので要注意。
B級駐車場
・タイムズ 新木場駅前
タイムズ新木場駅前(東京都江東区新木場1-3)の時間貸し駐車場・満車/空車情報 |タイムズ駐車場検索
- 新木場駅から徒歩3分
- 月~木:2000円 金~日:2600円
どうしても歩きなくない人向け。りんかい線も新木場方面なのであまり混んではいない。
とはいえやっぱりちょっと高いのが難点ですね。ここに停めるくらいならば家から車で行くかも。
・三井のリパーク 辰巳三丁目
「〒135-0053 東京都江東区辰巳」の時間貸し駐車場検索結果一覧|三井のリパーク
- 会場まで徒歩45分
- 全日:最大900円
かなりの遠さとなりますが、価格面で優秀な駐車場です。徒歩もできない距離ではありません。でもここを使うくらいなら暁埠頭に行くかな?
3日目の深夜くらいになると満車になるので注意。
以上です。
もちろんこれ以外にも駐車場はたくさんありますが、コスパがあまり良くなかったりするので除外しました。コミケに来れるなら徒歩30分くらい余裕ですよね!?
以前は東雲臨時駐車場などありましたが、C91から一般は使用不可能になったようです・・・。
最後になりますが、車での来場は固く禁止されています。あまりクローズアップされていませんが、扱いは徹夜組と同じです。ただし、徹夜組と始発組は明確に区切られるのに対して、車来場はどこまでか範囲が明確ではありません。個人的にはコミケ至近の道路で路上駐車はアウト、くらいに捉えています。
なのでこの情報はあくまでコミケ(周辺まで)車で行くということにしておきます。まぁ、余程の事情がない限りは電車で来ましょう。