四阿山 ~冬にまた来たい北アルプスの展望台~
群馬と長野の県境にある四阿山は日本百名山の一つです。
周囲には浅間山や日光白根山などありますが、それらと比べて実に地味。まず名前が読めません。四阿山と書いて「あずまやさん」と読みます。さらに、標高は2354mと浅間山より200m近く低いです。これも地味ポイント。
でも、深田久弥が百名山に選んだという事は、それなりの魅力があるのでしょう。今回は5月下旬に最短ルートである菅平牧場から四阿山を登ってみました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つくばを夜9時頃に出て埼玉ー群馬ー長野を駆ける事5時間。上田市から山道を登りきると菅平高原に到着しました。
菅平牧場の駐車場は菅平高原でも奥地に位置しています。結構な坂道を車で登って、2時すぎに駐車場着。
周囲を眺めると、満月に照らされて高原の全景が見えます。
写真だと全然分からないのが残念。準備をしてすぐに出発。標高差1000mくらいだしサクッと登れるでしょう。今回は行きは中四阿経由の直登ルート、帰りは根子岳経由の縦走ルートにしようと思います。
が、しかし、登り始めて5分後にミスに気が付きました。あれ……これ根子岳の方に行ってね……?完全に間違いました。
まぁコースタイムが1時間伸びるだけなので大きな被害はありません。勢いもあるのでこのまま進みます。
ちょっと石がゴロゴロしている森の中を小一時間登ると、急に視界が広がりました。根子岳到着です。
眼下には上田市の夜景も見えます。日の出1時間前なのでちょっと明るくなってきた感じ。
日の出まで時間が無い。すぐにいかねば。
根子岳からは150mほど下ってから四阿山に向けて登り返します。正面には四阿山が見えてきました。近い……のか?わからない。でもとにかく急ぐ。
さっきよりも深い森を息を切らして登ります。こういう急登は得意なのでガシガシ標高を稼ぐと、中四阿ルートと合流しました。
ここまで来ればもう近い!階段や木道もある緩やかな稜線を歩いて……4時20分、山頂に到着しました。
なんとか……日の出に間に合ったらしい。
あ~~~疲れた!コースタイム5割で登ったので疲れ!!
ヘナヘナと頂上に座り込むと、東の空から太陽が昇ってきました。
手前は多分苗場山です。
いや〜めっちゃ綺麗ですね。朝もやと山の景色は御来光を眺めた者の特権です。
右を見ると、浅間山と右奥に八ヶ岳も見えます。
左を見ると、さっき登った根子岳と、奥には波のように連なる北アルプスがモヤモヤしながらも見えます。
山頂はこんな感じ。森林限界をわずかに突き抜けられてないですが、展望は中々よろしいです。
地上は既に夏の雰囲気を帯びた気温ですが、ここはまだまだ春っぽい気温です。長袖一枚でまぁちょうどいいですね。
日の出直前は透き通るようだった青空もだんだんと靄ってきました。下山します。
素直に下るか、さっき通った根子岳に行くか。う~ん、ちょっと迷いどころですがピストンになっちゃうけどさっき通った根子岳にもう一度行ってみます。景色良さそうですしね。
一応稜線なのに丸い石がゴロゴロする不思議な道。
斜面に入ると一気に急になりました。
正面に根子岳を眺めながら急坂を降ります。ここをさっき一息で登り切ったとは我ながら信じられない。個人的な実感ですが、夜の方が全体的にスピード出ますね。
針葉樹林帯を抜けると正面に根子岳が目の前に見えてきました。素晴らしい景色です。こういう穏やかな山も良いですね。
根子岳の斜面は草原です。朝日をガンガンに浴びながら登ります。
岩場っぽい所もありますが、岩の間をすり抜けるだけでした。
おっ、桜が咲いてる。標高2000mは今から春本番って感じですね。
根子岳の山頂直下はご覧の通り崖になっています。夜通った時は分からなかったけど結構凄い落差でちょっとビビりますね。まぁ岩場ってわけでもないので全然問題ないのですが。
6時半頃に根子岳山頂に到着。ふぁ~気持ちいい!
ア!?カモシカ!!?めっちゃ近くにカモシカおる……。人見ても全然逃げないですが、近づいてもこないのでそっとしておこう。
それにしてもやっぱり展望が良いですねぇ。
アルプスが特に美しい。地平線沿いに幾つもの名山が連なる様子は、穏やかで美しい光景ですが、一方でワクワクする魅力もあります。
眼下には駐車場と自分の車も見えています。標高差もあんまり無さそうですし、ここからはすぐ下れそうですね。
ダケカンバに囲まれた明るい森を下ります。石がゴロゴロしててちょっと足が取られる。
展望台に着きました。
う、牛~!?まぁそりゃ牧場だから牛くらいいますか。
根子岳の斜面で草を食む牛(背景は妙高山)。普段の登山ではまず見られない光景w。
牧場沿いをのんびり下ると赤い屋根をした牧場の建物と駐車場が見えてきました。
7時30分に駐車場到着。あまりにものんびりしすぎて駐車場の写真を撮り忘れるという失態。まぁいいじゃないですか~。というか、駐車場に着いた瞬間に眠くなってきました。
そのまま帰ろうとするも前橋あたりで限界が来たので2時間ほど仮眠。なんとか昼過ぎにはつくば市に帰還できました。いや~今回も良い登山だった!!
四阿山は北アルプスを始めとして北信の様々な山が望める良い山でした。根子岳の穏やかな山容も記憶に強く残ります。
基本的に傾斜が緩やかなので冬山初心者にもおすすめできるらしい。次は是非とも冬に来たいですね!