転がる五円玉 ~旅と城と山~

旅行や登山の記録を書いていきます。不定期更新 同人誌通販はこちら! https://korogaru5coin.booth.pm/

12月のくじゅう連山・牧ノ戸峠よりピストン

くじゅう連山は九州最北の百名山。「連山」と名がついているように幾つかの火山の集合体で、今回はそのうちの一つである久住山と中岳に登ってきました。

 ~~~~~~~~~~

羽田6時25分発、大分8時15分着で九州入り。大分空港の気温は8℃。九州といえども12月は流石に寒いですね~。事前情報によると雪は積もって無さそうなので秋山装備です。

レンタカーを借りて西に進むこと約二時間。くじゅう連山が良く見える長者原までやってきました。

f:id:harimayatokubei:20201219003305j:plain

山が幾つもポンポンある様子は事前情報通りですね。いかにも火山っぽい感じ。

ちょっと霞みがちなのが残念。眺望はどうなることやら。

 

10時30分に標高1330mの牧ノ戸峠駐車場に到着です。

気温0℃とかなりの寒さですが、駐車場は8割埋まっています。流石は百名山ですね。

f:id:harimayatokubei:20201219003309j:plain

さっさと準備をして10時45分に登山開始。5時間くらいで戻ってこれれば上出来でしょう。

f:id:harimayatokubei:20201219003315j:plain

牧ノ戸~久住山は標高差450mしかありませんが、水平距離が4.5㎞もあります。コースタイムを巻けるかは微妙ですね……私は登りが早いタイプなので。

 

登山口からいきなり150mの登りを経て、沓掛山手前の展望台とやらに到着。

f:id:harimayatokubei:20201219003320j:plain

阿蘇山が思ったよりも近くに見えています。下界はもやがかかっているけど上空はスッキリ晴れて良い感じの雰囲気。

この沓掛山周辺は岩が多く思ったよりも難路です。のんびりした稜線歩きを想像していたので意外。

f:id:harimayatokubei:20201219003326j:plain

岩場を抜けると道幅が広い高原状の道になります。

f:id:harimayatokubei:20201219003336j:plain

しかしまぁ路面がグッチャグッチャでひどいありさま。予想はしていたけれどやっぱり泥濘は萎えますねぇ。

f:id:harimayatokubei:20201219003342j:plain

11時50分に扇ヶ鼻分岐に到着。低木が消えて一気に高山らしい景色になりました。

f:id:harimayatokubei:20201219003348j:plain

右奥に見える山は星生山。修行の山で「法性(ホッショウ)」が転訛してこういう名前になったようです。

 

星生山の麓をのんびり進むと途中から岩場になりました。なんだかこの山は岩→高原→岩→高原と同じような流れが繰り返されますね。

f:id:harimayatokubei:20201219003352j:plain

 

そしてこの岩場を超えるとくじゅう連山の核心部がドーン!!と見えます。

雲一つない青空。最高ですねぇ~~~!!

f:id:harimayatokubei:20201219003358j:plain

右に見えるのが久住山で左が中岳だと思われます。まだまだ距離は長い……頑張らねば。

12時ちょうどに久住分かれにある久住山避難小屋に到着。久住山核心部の西の入口にあたり、10人ほどの登山客で賑わっています。

f:id:harimayatokubei:20201219003403j:plain

小屋の裏からは硫黄岳三俣岳に囲まれた北千里ヶ浜の大展望が広がります。どっちに向いても火山だらけというかなり珍しい景観を呈しています。「連山」と名が付くだけの事はある。

f:id:harimayatokubei:20201219003408j:plain

3分ほど休憩して出発。久住山までは標高差150m。あと一歩だ。

f:id:harimayatokubei:20201219003414j:plain

いよいよ草木も少なくなってきた岩稜帯を登ります。山頂は近い。

f:id:harimayatokubei:20201219003425j:plain

もうちょい……もうちょい……。

f:id:harimayatokubei:20201219003429j:plain

 

着いたー!久住山登頂です!

f:id:harimayatokubei:20201219003436j:plain

うおおおお展望スゲー!これは凄い。星生山やその向こうの黒岩山も良く見えています。

f:id:harimayatokubei:20201219003441j:plain

南も凄い展望。遠くに見えるのは同じく百名山の祖母山ですね。f:id:harimayatokubei:20201219003445j:plain

もちろん阿蘇山もバッチリ。もやが濃いせいで雲海のような幻想的な光景です。

f:id:harimayatokubei:20201219003505j:plain

既に12時30分なので昼食のお時間。いやぁ~どっち向いても素晴らしい景色。最高に贅沢な昼食です。

f:id:harimayatokubei:20201219003500j:plain

ちなみに気温はおそらく0℃近いので、岩陰あたりは凍り付いています。次の週あたりには降雪してもおかしくないですね。

f:id:harimayatokubei:20201219003455j:plain

もうちょっとゆっくりしたかったのですが、寒すぎるのと時間が怪しいので20分ほどで出発します。

次に向かうのは九州(本土)最高峰の中岳東千里ヶ浜経由で向かいます。

f:id:harimayatokubei:20201219003510j:plain

久住山の東斜面から中岳東千里ヶ浜稲星山が見えます。夏場は緑が美しい所なのでしょうが、今は茶色のグラデーションが広がるばかりです。

f:id:harimayatokubei:20201219003516j:plain

メインルートから外れたためか道が急にしょぼくなりました。草がいてぇ。

f:id:harimayatokubei:20201219003522j:plain

東千里ヶ浜の入口に到着。ここを南に行くと別の登山口に出れたりします。

f:id:harimayatokubei:20201219003527j:plain

平坦な東千里ヶ浜をテクテク……。草が濃い……。多くの人は久住山で引き返すためか、さっきまでとは打って変わって静かな道のりです。

f:id:harimayatokubei:20201219003534j:plain

13時10分、稲星山との分岐に到着。

f:id:harimayatokubei:20201219003539j:plain

中岳までは標高差100m。一気に登るぜ!

f:id:harimayatokubei:20201219003544j:plain

うーむ、傾斜が結構あって思ったより疲れます。途中にはロープやハシゴが点在するくらいには急。まぁそこまで難しくはありませんがね。

f:id:harimayatokubei:20201219003549j:plain

13時20分、中岳到着。

f:id:harimayatokubei:20201219003554j:plain

西には久住山と御池が見えています。

f:id:harimayatokubei:20201219003559j:plain

ま、それなりに展望は良いのですが……正直久住山からの解放感ある景色に比べたらだいぶしょぼいです。標高はちょっと高い(5m差)けれど山としての格はあちらが上でしょう。

f:id:harimayatokubei:20201219003608j:plain

中岳を降りて西にある天狗ヶ城へ。北斜面なので岩が凍り付いています。

f:id:harimayatokubei:20201219003613j:plain

天狗ヶ城到着。中岳より11m低いだけですが50mほどのアップダウンがありました。このように一つピーク登っては降りてを繰り返すので標高差の割には体力を食います。

f:id:harimayatokubei:20201219003618j:plain

ここから良く見えるのが御池。なんとなく凍っているように見えますね。

f:id:harimayatokubei:20201219003623j:plain

池のほとりまで降りてみました。試しに岩を投げて見るとスーッと滑っていきました。これは結構厚く張ってますね。

f:id:harimayatokubei:20201219003628j:plain

というか、池に点々とある岩は登山者が投げたものでは……?みんな考えることは同じか……。

 

14時ちょうどに久住山避難小屋に戻ってきました。日没まであと3時間なので人が少ないです。私たちも早く帰らねば。

f:id:harimayatokubei:20201219003638j:plain

行きも通った西千里浜です。緩やかな斜面を形成する星生山が美しいですねぇ。久住山の辺りとは全く違う雰囲気。

f:id:harimayatokubei:20201219003648j:plain

と、こんな風に景色は結構良いのですが、足元は最悪です。あまたの登山者が通過したせいで往路より泥濘化に磨きがかかっています。これはひどい。

f:id:harimayatokubei:20201219003654j:plain

西千里浜を超えるとあとは沓掛山を越えるだけなのですが、ここがまぁ長いこと長いこと。

f:id:harimayatokubei:20201219003717j:plain

だらだらと緩い道が2㎞以上も続いて正直飽きます。

 

沓掛山を越えてようやく駐車場が見えてきました。うーん、長かったな……。

f:id:harimayatokubei:20201219003738j:plain

15時11分に駐車場到着。まだ三時すぎなのに陽が既に傾いています。冬ですねぇ。

f:id:harimayatokubei:20201219003743j:plain

この牧ノ戸峠は売店も併設しているので折角だしなにか食べます。

f:id:harimayatokubei:20201219003235j:plain

選ばれたのはブルーベリージュース!なんか匂わせみたいな写真ですが男友達と来ているので全くそういう訳ではない(それはそれで悲しい)。

f:id:harimayatokubei:20201219003240j:plain

大変濃厚な甘酸っぱい味を堪能出来て大変良かったですよ。牧ノ戸に来たら是非どうぞ。

今日の宿は豊後竹田にあるので国道442号で南へ。

 

途中に立ち寄ったスカイパークあざみ野からはくじゅう連山を一望できます。

f:id:harimayatokubei:20201219003251j:plain

あの山々を端から端まで歩いたんですねぇ。うん……いい一日でした。

 

感想

くじゅう連山は九州を代表する百名山であり、火山がボコボコ立地する景色はかなり異様で一見の価値アリです。また、久住山から眺める阿蘇山と祖母山の解放感は素晴らしいの一言。そもそも樹林帯が殆ど無いため終始青空を眺めながらの爽快感あふれる登山でした。

ただ、標高差が無いわりには水平移動が多くダレる区間もあります。登山口は東西南北にあるので(今回は西から)、標高差がゴリゴリある登山口からはまた違った感想を持ったことでしょう。

また、12月なので草木は完全に枯れ果てていました……。これもまた夏場に来れば違った感想を持つと思います。でもめちゃくちゃ暑そうですよね~。実際はどうなんでしょう。

 

おわり