三連休でサイパン旅行 まとめ記事
サイパン……有名な南の島です。誰でも知っている有名な島。
しかし、今は日本人が殆どいないことはご存じでしょうか。2019年7月のサイパン訪問客数は以下の通りです。
日本……699人
韓国……23,648人
中国……18,356人
出典:北マリアナ観光局
そう、日本人が全然行っていないのです。このせいで直行便は消え去り、サイパンを訪れるにはグアムかソウルを経由するしかありません……でした。
そんな寂しい状況でしたが、なんと国内第3位の航空会社スカイマークが初の国際線として、成田⇔サイパンに就航しました!しかも、就航記念として片道1万円ポッキリまで開催!!
このチャンスは逃せないと思いサクッとチケットを確保してサイパンに行ってきました。成人の日の三連休です。
サイパンはどんな感じ?
まず初めに言いたいのですがマニャガハ島は必須。必ず行くべきです。人生でも最高レベルの綺麗な海でした。サイパン島から25ドルくらいのツアーで上陸可能です。
シュノーケルやバナナボードなどのアクティビティもありますが、島でボケーっとするのも良いのではないでしょうか。
本当に良かった……。この記事書きながらマニャガハロスになってます。
サイパン島の人口は58000人しかないため、全体的に田舎っぽい雰囲気です。沖縄とかハワイとは全く比較にならないくらい静かですね。
最大の町であるガラパンもDFCギャラリア周辺に観光客ちょくちょくいるくらいで混雑とは無縁です。昼下がりのガラパン中心街は人がいなさすぎて不安になるほど。
ただ、そんなガラパンでいつでも賑わっている場所が一つあります。カジノです。
スロットやルーレット、ブラックジャックやポーカーなどの台があります。24時間営業。中は撮影禁止なので写真はありません。なんと入場料が無料!!そのため、地元の漁師がスロットを打ってたりします。一方で中国人がポーカーで大金を賭けてたりとかなり謎な雰囲気。カジノ初心者にも向いていると思います。
そんなサイパンは第二次世界大戦の激戦地の一つでもありました。この時の戦争遺構は日本関連のものが多く興味深いです。
スーサイドクリフとバンザイクリフはその地で起こった悲劇とは裏腹に、素晴らしい景色が望めます。青い海が眼下に広がる光景は一見の価値ありです。
ただ、戦争遺構の多くは島の各所にあるのでレンタカーは必須です。右側通行なので緊張しますが、しょせんは田舎の島なのでのんびり運転できます。日本で普段運転していれば大丈夫。ちなみにレンタカー屋は日本語が余裕で通じます。
今回旅行の記事
1日目
東京→サイパンへの移動。ガラパン周辺を適当にぶらつく。
harimayatokubei.hatenablog.com
2日目
午前はマニャガハ島へ
harimayatokubei.hatenablog.com
午後はガラパンを散策
harimayatokubei.hatenablog.com
3日目・4日目
レンタカーで島を観光。戦争遺構めぐり。あとはひたすらダラダラ。
harimayatokubei.hatenablog.com
実はこの旅行、3日で日本に帰る予定だったのですが、フィリピンの火山が噴火して帰る便が欠航したのです。そのため、本来無かったはずの4日目があります。この欠航の顛末も含めて成田→サイパンの搭乗記は以下の記事です。
harimayatokubei.hatenablog.com
harimayatokubei.hatenablog.com
その他のデータ
物価
ほぼ日本と同等。食事代、ホテル代、レンタカー代は殆ど日本と同じ値段でした。
治安
昼間は全く問題なし。ガラパンの中心街でも郊外でものんびりした雰囲気が漂っており身の危険を感じた事はありませんでした。
ただ、深夜の一人歩きは注意した方が良いと思います。
サイパンを一言でまとめると田舎の南の島ですね。海は綺麗だし、観光地もそこそこあります。東京からわずか4時間であることを考えると時間対パフォーマンスは最強です。沖縄もかないません。全部周るには4日くらいあればちょうどいい感じかも。ただ、田舎なのでショッピングやグルメには向いていません。あくまで島自体を楽しむ所でした。
おわり