エスファハーンからカシャーンへ ナタンツ観光と謎の構造物 3/1
起きたら気分は結構すっきりしていたので、今日は移動日とします。
いくつか候補地はあったのですがナタンズという町を通ってカシャーンへ行くことになりました。
ナタンズへはバスが出ているかすら分からないのですが、とりあえず北バスターミナルへ行きます。
市内バスで20分くらいで着きます。
ナタンズ行きは電光掲示板にはないものの、カウンターの人に聞くとカシャーン行きのバスに乗れば途中で降ろしてくれるようです。
二時間後、75000リアル払ったバスはナタンツ近くの道路で停車しました。その後は待機していた4人の乗り合いタクシーが10000リアルでナタンツ中心部まで運んでくれます。
ナタンツには一体何があるのか全くリサーチしていなかったのですがモスクがあるようなので行ってもらいました。
エスファハーンとは違って非常に素朴な雰囲気のモスクです。
100000リアルという中々なお値段でしたが入ってみることにしました。
内部の装飾も非常に簡素です。というか漆喰しかない。
それでも一般的な教会と違って非常に複雑な形をしていることが良く分かります。
表はタイル張りの装飾ですが、序々に崩れ始めています。
派手さは皆無ですが、こぢんまりとした「地域の信仰拠点」という雰囲気は中々に乙でした。こうした地味なモスクも良いですね。
近くにはゾロアスター教の神殿の遺跡もありました。
町近くの山には神殿のような建物も。
ナタンズには他にも見所があるようですが、モスクで満足したのでカシャーンへ向かいます。エスファハーンと違って田舎町なので空気も非常に綺麗でした。とはいえ何泊もするほど魅力のある町でもなかったですね・・。
モスクの管理人にバスについて尋ねると、夕方までない、との返事。300000リアルでタクシーでカシャーンまで送ってくれるようなのでタクシーに乗ることにしました。
若干でこぼこした道を100km/hで飛ばします。
2時間ほどでカシャーンに着きました。カシャーンのホテルはエスファハーンの宿で事前に押さえておいたので、運転手に言って近くまで行ってもらいます。
本日の宿はSadeghi House。豪邸を改装した宿です。3人ドミトリーで一泊12ドル
宿の近くに城壁?みたいなものが見えたので行ってみました。
・・・?なにこれ???
(この時点では謎だったのですが、冷水を貯水するところのようです。)
大変面白いですねぇ。表面を整えているということは観光地化する予定なんでしょうか。
城壁は普通の城壁です。GoogleMapで見ると見事な円形の城塞です。
城の中にも例のものがありました。崩れゆく城壁が諸行無常を感じます。
城壁には登れたので登ってみました。
結構良い景色ですね!カシャーンは典型的なイランの街という感じです。
陽が傾いてきたのでこの日はこれで観光終了です。宿付近にレストランがあったので行ってみました。
頼んだのはこちらのご飯。一枚40000リアル。
なお味は最悪でした。洗剤のような味が口いっぱいに広がり半分も食べられずにギブアップ。
コーラで口直しをしつつ宿でネットサーフィンをして就寝しました。しかし、イランのネットは遅いですね・・。
harimayatokubei.hatenablog.com
つづく