中央アジアへ行こうかな
ご無沙汰しています。
卒論の中間発表が迫っているので今週は毎日のように論文を執筆していました。
卒論の最終発表会が二月下旬にありまして、そこから卒業式までは特に予定がないため少しの長期旅行に最適です。期間はおよそ三週間。
チベットや東南アジア一周など候補は色々ありましたが、かねてから砂漠に行きたかったので最終的に中央アジアに決定。
今のところの旅程候補はこちらです。
25日 成田→モスクワ
26日 モスクワ→イスタンブール(1:50)
27日 イスタンブール(20:50)→ビシュケク(5:00)
28日 ビシュケク→オシュ 日中移動
1日 オシュ→タシケント 午後から日中移動
2日 タシケント→ブハラ 夜行列車
3日 ブハラ
4日 ブハラ→サマルカンド 日中移動
5日 サマルカンド
6日 サマルカンド→ウルゲンチ→ヒヴァ 夜行列車
7日 ヒヴァ
8日 ヒヴァ→地獄の門 日中移動
9日 地獄の門→アシガバート 日中移動
10日 アシガバート→イラン国境 日中移動
11日 イラン国境→マシュハド
12日 マシュハド→テヘラン
13日 テヘラン
14日 テヘラン→イスタンブール(20:40)
15日 イスタンブール(2:40)→モスクワ
16日 モスクワ→成田
・・・・・・・・・
これ大丈夫か!?
↑予定経路
中央アジアといえば難関すぎるビザ取得によって数々の旅人を苦しめてきた地域。
果たしてここまでキツキツの予定をクリアできるだろうか・・・。
不安点その1:ビザ
中央アジアはビザ取得がめんどくさいことで有名。初めに入国するキルギス以外のウズベキスタン・トルクメニスタン・イランはビザ必須。
いずれも東京の大使館で観光ビザを取得できるとはいえ、旅行開始2ヶ月くらい前にはメンバーを確定してビザ取得を始めなければならない。
無事にビザが揃った段階でこの旅行の半分は終了しているくらいでしょう・・・。
不安点その2:時期
2月~3月は冬なので道路状況が悪い!
後半は砂漠ばっかりなので良いとして、前半が中々辛そうな予感。
特にビシュケク~タシケント。この山岳地帯を無事に突破できるだろうか?
ビザを取得している以上は日程が少しでも狂ったらアウト。時には飛行機も利用するなど柔軟かつ迅速な対応が求められるに違いない。
陸路国境越えが三回連続する点も不安といえば不安ですね。
最悪の場合は飛行機でワープするしかないでしょう。逆に言えば飛行機という手段がある時点でぬるいのでは・・・?
まずはビザ取得からです!