アクタウ~コングラード~ブハラ その1 アクタウ編
日がとっくに沈んだ後にバクーを出発した飛行機は、真っ暗なカスピ海上空を飛行していきました。
機内食はこのパンとスナック菓子のみです。まぁ一時間の短距離便だしこんなもんでしょう。
しばらくすると遠くにぼんやりと光が見えてきました。あれがアクタウの光だと分かったのは着陸直前でした。
無事に着陸してからは、早速入国審査です。旧ソ連圏の地方空港はターミナルに入るといきなり入国審査が待ち受けています。他の国は階段を上ったり廊下を歩いたりするのになんででしょうね。
入国審査は係員が英語を話せたこともあり、スムーズに終わりました。ビザを持っていなかったのですが、特に問題となりませんでした。ちなみに、入国の際に1ページ分くらいの小さい紙が渡されますがこれは出国の際に必ず必要になるので注意しましょう。
さて、無事に入国しましたので次に宿まで行かねばなりません。一応バスがあるかどうか空港職員に聞いたのですが、「あるわけないだろ」とのこと。まぁ夜11時だし当然ですね。
という訳でタクシー利用決定です。ちなみに現金はATMで入手しました。
交渉の結果、空港→アウタウまで2000テンゲ(=720円)となりました。ちなみにタクシーの車種はなんとレクサスです。
途中で道を間違えるハプニングはあったものの無事に宿まで辿り着きました。
本日の宿はHostel-Aktauです。町外れにあるものの安く、そして部屋も綺麗で快適です。WIFIがないのはちょっと残念ですが。
Hostel-Aktau (カザフスタン アクタウ) - Booking.com
アクタウはカザフスタンのカスピ海側の最大都市ですが、駅は無いため、隣町のマンギシュラック駅まで行かなくてはなりません。空港から宿まで送ってくれたタクシー運転手と交渉して1500テンゲとなりました。おそらく相場より高いけれど、チケット購入を手伝ってくれるとのことですので手を打ちました。
また、ウズベキスタン方面への列車がいつ発車するのか、という情報は非常に重要です。おそらく一日1本しかないので乗り過ごすとこの田舎町で無駄な時間を過ごすことになります。(ネットに時刻表はあるのですが、「モスクワ時間」「アクタウ時間」「アスタナ時間」のどれなのか判別できなかったので結局は現地の情報に頼らざるを得えませんでした)
宿の主人曰く、「昼頃に発車」とのことなので朝10時に宿を出発することにしました。
熱々のシャワーを浴びて本日は就寝です。前日は空港泊だったので今日は疲れました・・・。
翌朝9時に起床しました。タクシーで20分くらいでマンギシュラック駅に着きました。
駅はいかにも地方の小駅という感じです。駅の窓口はもちろん英語は通じないので運転手に買ってもらいます。
「ウズベキスタン!」と連呼したところ、行き先はウズベキスタン西部のコングラードという町となりました。値段は10500テンゲ(=3700円)です。高いかもしれませんが、1000km以上移動するのでそんなものでしょう。
駅のレストランで昼食を替わりに頼んでもらい運転手とは別れました。ちょっぴりですがお世話になりました。
昼食はご飯とハンバーグに真赤なスープです。
一気に食事もロシアっぽくなりました。味はまぁ普通です。不味くはないですね。
←100系っぽい広告
駅で水やパンを買いいよいよ列車に乗り込みます。非常に長い列車で15両以上はあったように思われます。
harimayatokubei.hatenablog.com
つづく