転がる五円玉 ~旅と城と山~

旅行や登山の記録を書いていきます。不定期更新 同人誌通販はこちら! https://korogaru5coin.booth.pm/

日本で造られた軍艦メークロン号を見に行くinバンコク

タイ国内には戦前からの日本との繋がりを示すものが結構あります。例えば、カンチャナブリーの「戦場にかける橋」。あれは、日本軍が戦時中に建設した鉄道橋です。

バンコク市の郊外に展示されている軍艦「メークロン号」もその1つ。タイ海軍が日本に発注して、1937年に横須賀の浦賀暗渠で建造された軍艦です。

f:id:harimayatokubei:20180819225715j:plain

実は戦前に日本で建造された軍艦は殆どが沈没かスクラップにされており、現在では殆どが失われています。船らしい形の数少ない現存例は横須賀の「三笠」やお台場の「宗谷」くらいですかね。そのため、「戦前に」「日本で建造された」「軍艦」は世界的にも大変貴重な例なのです。

 

バンコク中心部からメークロン号があるプラジョンジュムクラオ要塞までの行き方は以下のとおり。

f:id:harimayatokubei:20180819225852j:plain

①緑のBTMスクンビット線で終点のBearing駅まで行く(10分おき)

②バスかテンソウでPakNamまで行く(不定期だが結構ある)

③渡し舟でチャオプラヤー川の対岸へ渡る(10分おき)

④渡し舟の港から要塞までテンソウで行く(一時間おき)

※テンソウとはトラックの荷台を改造したバスのこと

片道で2時間程度はかかります。ちなみにBTMはPakNamまで2018年中には延伸されるようですので、渡し舟までは簡単に行ける様になるでしょう。

 

という訳でまずは宿のあるアソーク駅からBTMで終点のBearing駅まで移動します。暫定的な終点なので、駅前にバスターミナルみたいな便利なものはありません。そのため、バスが発着する駅の北側にある市場に向かう必要があります。

f:id:harimayatokubei:20180819124711j:plain

徒歩3分ほどで市場に到着します。歩道沿いにタクシーやバスが停まっているのが分かりますか?これがバス停です。バスの行き先は全てタイ語なのでさっぱり分かりません。バスやテンソウの運転手に「パックナム?」と聞いてみましょう。

f:id:harimayatokubei:20180819124728j:plain

運転手に聞き込むこと5分くらいで、やっとテンソウがつかまりました。運賃は8バーツです。

20分くらいパックナムに到着しました。

f:id:harimayatokubei:20180819124739j:plain

結構な賑わいの街です。

f:id:harimayatokubei:20180819124749j:plain

上の写真の右端に緑色の看板があります。この看板とおりに市場を進んでいくと、f:id:harimayatokubei:20180819132736j:plain

このような改札と港があります。運賃は5.5バーツ。安くて良い。

f:id:harimayatokubei:20180819124802j:plain

船は100人以上乗れます。一見小さそうだけど思いのほか揺れない。ただし、エンジンの音は非常に大きいです。また、茶色く濁ったチャオプラヤ川の水しぶきが時々飛んでくるので注意。はっきり言ってかなり臭い。

f:id:harimayatokubei:20180819124816j:plainf:id:harimayatokubei:20180819132746j:plain

20分ほどで対岸に到着します。一応コンビニなどもありますが、PakNamに比べて静かな印象です。

f:id:harimayatokubei:20180819124830j:plain

上の写真に見える青いテンソウで目的地のプラジョンジュムクラオ要塞に向かいます。ただ、他方面のテンソウもいるため注意。「プラジョンジュムクラオ」というよりも、タイ語の「ป้อมพระจุลจอมเกล้า」を見せるとスムーズです。

 しかし、このテンソウが1時間に1本という超閑散スケジュールなのです。行き先が民家もない要塞だからしょうがないんですがね……。私はここで30分も待つ羽目になりました。

田んぼが広がる田園地帯を行くこと30分くらいで、要塞の敷地内に入ります。そして、見えてきたものがこちら。

f:id:harimayatokubei:20180819124838j:plain

おお!敷地の奥にメークロン号が見えます!早速近くまで行ってみましょう。

f:id:harimayatokubei:20180819124849j:plain

いや~~艦砲がある軍艦はやっぱりかっこいいですね!!見てのとおり今では水の上には浮かんでいませんが、それでも良い。

メークロン号は排水量が1400tなので軍艦としてはあまり大きくはありません。初春型駆逐艦とほぼ同じですね。現代の艦艇ですと、海上保安庁のいわみ型巡視船が近いと思います。ただ、あまり大きくはないとはいえ全長は85mあるため中々の迫力です。

f:id:harimayatokubei:20180819124918j:plain

艦首のあたりをウロウロしてから乗り込みます。日本の博物館船の公開ではかなり移動は制限されてしまいますが、このメークロン号は(ほぼ)どこでも自由に行けます!タイのゆる~い所はこんなところにも出てますね。

まずは艦首に行って主砲を見ます。

f:id:harimayatokubei:20180819124929j:plain

砲塔の曲線が優美ですね。

船の上にあがって気がついたのですが、この船意外と小さい!長さではなく、幅が小さいためちょっと心細いような感じです。

続いて艦橋に上ります。

f:id:harimayatokubei:20180819125009j:plain

舵などがありますが、当然のように全て触れることができます。椅子にも自由に座れます。結構小さく、10人も入れば満員となりそうです。

階段を降りると、艦長室や士官室がある階に出ます。階段がほとんど垂直で結構スリリングですね。

艦長室はさすがに立ち入り禁止でした。士官室は2段ベットで洗面器もありました。全体的にみて、居住区は現代の軍艦と比べればかなり貧相です。当たり前ですが。

f:id:harimayatokubei:20180819150522j:plain

 

こちらはミーティングルーム。メークロン号の乗員は52名なので、ほぼ全員収容できたのでしょう。

f:id:harimayatokubei:20180819150558j:plain

艦内には機関室などもあるのでしょうが、流石にそこまでは行けないようでした。

外に戻って上部構造物を見ます。

f:id:harimayatokubei:20180819125016j:plain

↑カッター

f:id:harimayatokubei:20180819124947j:plain

↑煙突。艦橋のすぐ後ろにあります。

f:id:harimayatokubei:20180819125022j:plain

↑甲板からみた煙突と艦橋。ごちゃごちゃしているのが実に昔の艦艇っぽい。

後甲板には天幕がかかっています。

f:id:harimayatokubei:20180819125036j:plain

この丸いものは機雷でしょう。このレールに沿って艦尾から落とすようです。しかし、ビジュアルからしていかにも触れたらヤバそうですね。

船を下りて艦尾に行ってみます。

f:id:harimayatokubei:20180819125046j:plain

タイ海軍の旗は中央に象のイメージがあるため、どうしてもChangビールを連想してしまいますwwww

川に向かって伸びる歩道から船を望むと均整のとれた全容が良く分かります。ちょっと分かりにくいですが、後方にも主砲が2問あります。

f:id:harimayatokubei:20180819125057j:plain

船はチャオプラヤ川の河口を向いて固定されています。近代以降はタイの外敵は全てこの川を遡上してきたからでしょうか?エイリアンが攻めてきたらミズーリのようにメーークロンが復活するかも……しれない。

f:id:harimayatokubei:20180819125112j:plain

 

船の見学自体は約一時間くらいで終わります。最初に書きましたが、テンソウが1時間に1本なので、それを前提に動くべきです。ちなみに要塞にタクシーはいません。タイ人はみんな自家用車で来ています。

要塞にはマングローブ林に行ける歩道などありますが、興味がなかったのでスルーしました。付属のレストランで昼食を摂ります。結構うまい。

f:id:harimayatokubei:20180819225833j:plain

なんだかんだで要塞についてから2時間が経っていました。ちょうどテンソウの時間にだったのでバンコクへ帰りました。

 

バンコク市の中心部から往復で4時間以上かかるため日帰りでも十分に行くことはできます。途中で結構ローカルな場所も通るため、一般的な観光地に飽きた人にはおすすめのスポットです。