イラン旅行まとめ ~最高の遺跡に最高の治安~ 2017年3月
イランに3泊7日で行ってきましたのでそのまとめです。
結論から言うと、最高の遺跡、最高の治安、安い物価の三拍子揃った素晴らしい国でした。やっぱり3000年の歴史を誇るペルシアは他の国とは凄し違った!!
①出費
ビザ代 65ドル=7345円
保険代 16ドル=1808円 …入国時強制加入
宿泊費 55ドル=6215円
食費 805000リアル=2492円
交通費 1145000リアル=3544円
入場料など 1300000リアル=4024円
合計 91059円
※1ドル=113円、1ドル=36500リアルで計算
航空券は片道なので往復で取れば当然これより上がります。とにかくリアルの桁が多すぎて難儀しました。
②物価
物価は体感的に日本の3分の1ですね。
- 宿泊費・・・安宿は12ドル~15ドルくらい。もれなく朝食付き
- 食費・・・普通に食べて一食100000リアル(=300円くらい)
- 交通費・・・6時間移動して200000リアル(=600円くらい)。体感激安
- 観光費・・・上限300000リアル。結構高いところが多い
水は500mlペットボトルで5000リアルです。
一日の出費は宿泊費除いて4000円前後でした。
③治安
以外かと思われますが、安全極まりないと思いました。
もちろん軽犯罪は発生しているようですが、個人的には台北やソウルと同じくらいの緊張度です。夜に歩いてもほぼ問題ないと思います。
国全体でアルコールが禁止されているので酔っ払いに絡まれる心配も皆無です。ぼったくりバーのような店も当然ありません。
特に街の清潔さは特筆に値します。割といろいろな国に行ってきましたが日本レベルで綺麗な国は初めてでした。
④観光地
超一流観光地が各地に存在します。
エスファハーンはもちろん、ペルセポリス、チョガーザンビール、マシュハドのようなたとえ興味が無くとも見るだけで「凄い」と思わせる遺跡が沢山あります。
まぁ特に言うことはありません。とにかく、本当に、凄い。今回は駆け足だったのでペルセポリスなどには行っていませんが、必ず行きたい場所です。
エスファハーン
イラン随一の観光地です。写真を見れば素晴らしさは分かると思います。
ペルシアが育んできた深く長い文化を浴びるように感じられます。かなりおすすめ。
なお、人口100万人を超える大都市なので渋滞などはそれなりに発生します。やや空気が悪いのが難点ですね。
ナタンズ
エスファハーンの北にある小さな町です。モスクはこぢんまりとしていますが、イランの普通の田舎を堪能するなら割とアリでしょう。空気も綺麗で癒されます。
カシャーン
テヘランとエスファハーンの間にある街。世界遺産もありますが、今回は行きませんでした。旧市街地が比較的良く残っているので、街歩きはそこそこ楽しいと思います。
迷路のようなバーザールが印象的でした。
テヘラン
中東最大の都市です。人口はなんと1300万人!!超都会でした。でも実はめぼしい観光地はあんまりありません。宮殿などはそこそこあるのですが、いずれも入場料が高すぎる!
国立博物館には古代遺跡のレリーフなど貴重な物品が展示されています。
繁華街は複数あり、常に人だらけです。流石は人口1300万人。人口100万人くらいの大都市とは明らかに違う賑わい具合を呈しています。
渋滞も当然凄まじいです。そのためか空気が悪い。
市内を南北に行こうとすると軽く一時間程度はかかります。バスも常に超満員。京都かよ…。
⑤住民
基本的に善人が多いです。とにかく無償の親切心を多くの人が発揮してくれます。
例えば
- 両替商が休日で閉まっていたため、代わりに言い値で両替してくれた人
- バスターミナルを探していたらタダで送ってくれた人
- 風邪気味にしていたら食事を奢ってくれたホテルの主人
などです。
↑写真を撮ってくれ!と言われることも多かった
ただ、注意するべきはタクシー運転手です。タクシー運転手は相場の2~3倍は軽く吹っかけて来ます。特にエスファハーンではバスターミナルに降り立った瞬間に取り囲まれ、「タクシー運転手おすすめホテル」に連れて行かれました。
はっきり言って、イランで不愉快な思いをするのはタクシー運転手のみです。
⑥ネット規制
中国と同様にツイッターやフェイスブックは利用できません。なお、Googleは利用できます。
イランでこうしたSNSを使うならばVPNを利用するしかありません。私はチョモランマVPNという有料のをiPadで使っていました。
まとめ
イランはやはり観光地の圧倒的な素晴らしさと住民の心意気が心地良かったですね。
最後までとにかく親切にしてくれました。
物価も安く、交通も充実しており、治安も良く、宿泊地も多いため旅行のしやすさでは中東でもかなり高い方だと思います。個人的にはかなりおすすめです。
日本での印象がもう少し良くなればいいんですがね・・・。