限界オタクのリスアニ台湾遠征 ~ライブ初日まで~
タイトル通り12月3・4日に台北で開催されました「Lis!Ani! TAIWAN」に参加してきました!!
卒論提出まで50日・ライブ翌日がゼミ発表という切羽詰りまくった状況でしたが、遠征自体は無事に終わりました(その後が無事とは言っていない)。
相変わらず海外遠征は楽しいですね!この楽しさを1ミリでも感じてもらいたいです。
この記事はライブまでの観光のみです。ライブの感想は次回です。
今回は大学の友人3人と行きました。
- 俺:22歳にしてP暦8年。アイマスが行くなら世界中どこでも行くと標榜。海外遠征は3回目だったりする。
- U氏:2歳年上だが同学年。重度の田所あずさオタク。アニクラ常連勢で今回も会場で打ちまくる気マンマン。台湾は2回目。
- T君:重度の音ゲーマー。公務員に内定済み。「大学生のうちに海外に行きたい」と言っていたので誘ったら行くことに。もちろんデレステはプレイ中。
公演は土曜日と日曜日の2daysでしたが、観光したかったので金曜日の早朝の便で台湾入りしました。
航空券や公演のチケットは10月上旬には確保。
ちなみに公演のチケはインターネット上での一般販売のみという驚愕の仕様。さらに参加者全員のサインが特典として手に入る最前確定VIP席などありましたが、2万円を超えるので却下しました。
結果的にはB席という微妙な位置を両日取りました。詳しい席位置については後ほど。
12月1日の木曜日の夜には羽田空港に着弾。朝6時前の便なので集合したのちに吉野家で夜食食べたり、デレステしたりしていましたが、いざ寝ようとするとベンチがいつの間にか全て占領されている!
仕方ないので一階の開いていた床で寝ることに・・・。
・・・。
・・・。
なんとなく起きると午前4時55分!?チェックイン終了まで残り5分やんけ!?!
大急ぎで飛び起きてチェックインカウンターに急ぐ。結果的には間に合いましたが、かなり肝を冷やすことに。アラームかけておくべきだったと後悔。
羽田発台北行きの便は定刻に飛び立ち、定刻に着陸しました。
↑途中で見えた富士山
台湾なので緊張感はいまさらほとんどありません。まずはATMで現金を入手。5000元下ろしました。レートは1元=3.7円です。
また、私のiPadはセルラー版なので、空港のカウンターでSIMカードを入手しました。価格は3日間で300元。4G回線が使い放題です。日本のキャリアも参考にしてくれ・・・。
昨晩に今日はどこへ行こうと話し合って、「九份」に行くことにしていました。空港から直行バスもあるらしいものの、とりあえずは台北まで行こうと考え、台北駅までいきます。値段は95元。
渋滞に嵌ったものの1時間で台北駅に到着。
九份へは台北駅から瑞芳駅まで電車で行き、そこからバスで行くことにしました。
【台湾】台北から定番観光地「九份」へのアクセス(行き方・帰り方)を徹底解説 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
上記のサイトを大いに参考にしました。
瑞芳までは区間車という各駅停車で50分くらい。雲行きがかなり怪しかったのですが、ここにきてとうとう降り始めてしまった。
瑞芳駅に着いてからコインロッカーに荷物を預けます。鍵ではなくパスコードが発行される式だったのですが、なぜかパスコードが発行されずに荷物が取り出せなくなる事態に。駅員に言ってもらい取り出してもらいましたが、ちょっとビビりました。
↑瑞芳駅構内
路線バスで九份に向かいます。
思った以上の山道をガンガン登っていきます。そこそこ細いので大型バス同士のすれ違いは大迫力。日本ならループ橋を作っているような山道ですね。
九份に着いたものの、どしゃ降りの雨!しかし、傘なんて軟弱なものは持っていないので、屋根のあるところに逃げ込みます。
メインストリートはアーケードのようになっているので、2時間ほどかけて歩き回りました。詳しくは写真をご覧ください。
人多すぎワロタwwwwww
飯もごく普通でしたし、来る意味があったのかどうか微妙でした・・・。所々、フォトジェニックだったのは事実でしたがね。
教訓:九份は晴れた日に来よう。
その後はクソ混んでるバスで瑞芳駅まで戻り、クソ混んでる区間車で松山駅(台北市)に戻りました。
ホテルには19時に到着。意味不明な柄の壁紙の部屋ですが、三人で一泊7500円という格安ホテルです。
この夜はなかなか疲れていたものの、夕食を食べ
ライブの予習や
台湾で中二病を観るなどしているうちに0時を周っていました。
ちなみに吹き替えでした。
さすがに限界が来ていたので就寝します。
明日のライブは夕方からなので目覚ましをセットせず眠りました。
翌朝
11時に起床!!!!
もはや昼やんけ・・・と愕然とするが、体調が完全に回復してて良かった。
適当にゴロゴロしてから街へ繰り出す。
↑朝食兼昼食。これで500円くらい
今日の目的は台北駅地下街のオタク街です。
まずは地下鉄で台北駅まで行きます。台北駅は台湾最大の駅ですが、構造は新宿などに比べたら単純そのものなので楽に辿り着きました。
台北地下街は服飾店などが立ち並ぶ一方で明らかにオタクっぽい店も並びます。
とりあえずゲーセンでmaimaiしたり
メイドカフェ(女僕喫茶)でお茶したりしました。
ちなみにメイドカフェの値段はカプチーノとケーキで700円程度です。そこそこ安いですね。
次に台湾アニメイトに行きました。思ったより広くて品揃えが多い上に、客がとにかく多い!さすが総旗艦店。
台北駅地下街とアニメイトは徒歩10分くらいで行けるので、一度は行ってもいいと思います。
気がついたら午後2時すぎだったので会場に移動開始。
バスがバス停で止まらないというアクシデントがあったものの、無事に到着しました!
台北101のすぐ近くに会場であるTICC(台北国際会議センター)は存在します。入り口付近は既にオタクだらけでした。日本語が飛び交うこの場所が台湾だとは信じられませんねぇ・・・。ただ、「闇リウム(非正規品)」が堂々と販売されているのは台湾っぽいですが(写真撮っておけばよかった・・)
↑ TICCの入り口。別の日に撮ったものです。
特にやることもなかったので、早々に会場入りします。会場は2階から5階までまたがるため、正しい扉の位置が分からず多少苦労しましたが、無事に席まで辿り着きました。
肝心の席位置は一階席の最後列という、普段のライブだったら最悪の位置です。しかしTICCは傾斜がかなりキツい会場なので後方でもステージは完璧に見えたのが不幸中の差幸い。高さと距離の感覚はSSAの400レベルくらいでしたね。
残念だったのは前方のS席はほぼ埋まっていましたが、私がいたB席は7割くらいしか埋まっていなかったことです。しかも、今回のチケは購入時に席位置も指定できたので、最後方にいる私たちの周りはガラガラでした。水瀬いのりさんが来られなかったことも原因かもしれません。
ライブの感想
- 演出はそこそこ
- 音響は非常に良かった(アンフィレベル)
- パフォーマンスも日本と変わらずGOOD
- 個人的に一番盛り上がったのは純真Always
ライブ自体は3時間半でしたが、アーティストごとに台湾語翻訳を交えたMCが入るため、曲自体は少なめでした。
「普通に満足」くらいですね。うん。
ライブ後は夜市へGO!
とはいえガッツリ食べることなく色々とスルーしながら30元ほど使いつつ食べ歩きしました。台湾の物価意外と高いですよね・・・。
この日は宿に戻って終了!もちろん明日の予習は欠かさずこなしてから就寝です・・。
つづく