8/12 北朝鮮観光一日目 ~万寿台・科学技術殿堂・地下鉄博物館・スーパー・サッカー学校~
10時間寝て爽やかに起床!
ちょっと緊張はしているが、旅行でここまで胸が高まるのは久しぶりだ。
7時30分にモーニングコールがあって朝食へ行く。
↑ホテルの三階にある朝食会場。バイキングだった
↑朝食の一例。まぁ・・・・味はそこそこ
朝食後8時30分に出発。まずは万寿台という場所へ
↑バスから撮影した広場
着いたのは万寿台近くの噴水広場。どうやらデートスポットらしい。
↑噴水公園。暑すぎて誰もいない
↑人民大学習堂。要するに図書館らしい。
①万寿台大記念碑
噴水公園から歩くこと5分。あまりにも有名な金親子の銅像が立っている。
二人の間に人がいることから、この銅像の大きさが分かるはず。
いやはやデケェ・・・
また「参拝者」は外国人も例外なく花束を献花しなければならない。
お値段1000円。ツアー代に入っていないためその場で払った。
↑両側にはレリーフがある。こちらは建国の苦労を表している。
↑こちらは建国後
↑農民・工民・インテリが三位一体となって頑張っている様子を表している。
献花した後で全員で一礼。
↑去り際に斜めから
「絶対に同じポーズをするな」「銅像は全身を撮れ」という注意事項はあったものの、雰囲気はそこまで重苦しくは無かった。ただし、ふざけるとかなり怒られる。
②科学技術殿堂
※ここから先訪問する場所では必ず案内役の女性が1人付いた。
金正恩肝いりで建設された科学館。科学技術立国をアピールするため、子供たちに科学を楽しく知ってもらう為に建設した。
↑新しいため内部はなかなか綺麗である
↑金正恩元帥様がお座りになったイス。こういった案内は至るところにある。
↑内部の展示品など。人は残念ながら少ない。
右の写真の中央に映っているのはミサイル人工衛星である。
↑科学に関する本がある場所には日本語の雑誌もあった。
↑会議室もある。白頭山火山国際学会が開かれたらしい。
↑ミサイルも置いてある。これも科学技術だもんね
人少ないなぁと思っていたが最後に入った展示室だけ違った。
↑おぉ!凄い賑わってるぞ。(これはなんだ??)
↑フライトシミュレーション
↑Kinectを使ったバドミントンゲーム
↑戦車ゲーム。標的はもちろん米軍である(マジ)
正確な偏差撃ちが必要で中々難しかった。
子供たちが楽しんでいたのが印象に残った。お台場の科学未来館をちょっと古くした雰囲気の場所だった。
ガイドのパクさんも
パクさん「教室と違って子供の素の姿がみれますね」
と言っていた。
気になったのは子供たちが全員制服を着ていた点。
今は8月で夏休みのはずなのに・・・家族連れもほとんどいない。
入場料が高すぎて来れないのか、それとも学校指導でしか来れないのかは不明。
ここで移動。道路は空いてて快適!
中心部なはずなのに車がいない。
③地下鉄博物館
↑「殿堂」と比べて古臭い・・・もとい荘厳な建物である
しかし、残念ながら中は撮影禁止だった。
中での説明は
偉大なる金日成主席は地下鉄のルートを指示した
偉大なる金日成主席は地下鉄工事の方法を指示した
偉大なる金日成主席は車輌の構造を指示した
偉大なる金日成主席は駅の内装を指示した
いやぁ金日成主席って偉大だな(洗脳済み)
↑唯一撮影が許可された絵。トンネル工事を視察する金日成が写っている。
本当は全部回ると3時間かかるらしいが、時間の都合上45分で撤退。
昼食へ行く。
↑ここで昼食
↑朝鮮肉詰めととうもろこしのチヂミ。
チヂミが奇跡的にまで美味しかった。
↑当然キムチも出る・・・があまり美味しくない
その他、煮魚なども出た
↑メインはオムライスだった。
↑トイレの紙。・・・・・・・わら半紙だと!?
④スーパーマーケット
ちょっとスーパーに寄ってもらった。
当然ながら「外国人に開放された」スーパーである。
また、日本と同じく店内撮影禁止だったが、なんと友人が隠し撮りしていたのでアップする。(たぶん本邦初公開)
↑完全に日本製品
↑レジの様子。黒い服の人が掛けている袋の中に各々のカバンが入っている。
↑ド直球すぎるカメラおそらく中国製
日本製品もかなりあった。
万引き防止のためか荷物は全部茶色の袋に入られれます。現地人も。
ここで気になったのは値段。
トイレットペーパーなどが120000ウォンになってたりする。
ガイドによると1円=1ウォンなので完全におかしい。
結論はおそらく円-ウォンの交換レートが公定だと1円=1ウォンだが、実質は1円=100ウォンということだと思う。(つまりウォンの価値が100分の1まで落ちているということ)
↑スーパーの外観。スーパーというよりはデパートですな。
↑市内を走る路面電車
⑤平壌国際サッカー学校
最初は小学校に訪問する予定だったが夏休みで生徒がいないのでこちらへ来た。
どうやらここは我々が日本人として初めて来たらしい。
↑撮影失敗!二階建ての校舎。
そうやら朝鮮全道からサッカーが優秀な生徒を呼び寄せているらしい。
金正恩体制はスポーツにも力を入れている証拠である。
↑タイピングの授業をしていた。ちなみにクーラーがないため物凄く暑い
↑生徒の居室と学校のガイドさん
よく見ると分かるが布団の幅が狭い
↑外のグラウンドで練習をするパキスタン人とエジプト人
(一応)国際サッカー学校だし外国人もいる
↑近くにある綾羅島メーデースタジアム
半端ではないデカさ。12万人収容可能らしい。
アリラン祭りという有名なマスゲームが開催されていたが今年は「都合」で休止。
この後は平壌を出て一路東の龍岡温泉へ
つづく
harimayatokubei.hatenablog.com