転がる五円玉 ~旅と城と山~

旅行や登山の記録を書いていきます。不定期更新 同人誌通販はこちら! https://korogaru5coin.booth.pm/

GW沖縄・八重山旅行その7 ~日本一綺麗なビーチ(当社比)を眺めにいく~

波照間の悲劇……仲間内で語られる事件から一夜、いつも通りの朝を迎えていました。 う、うめぇ……。おいしいご飯ってなんでこんなに元気が出るのか。 今日は午後に波照間島を出て石垣島に戻るのですが、その前に昨日も行ったニシ浜で泳ぎます。 とは言っても私…

GW沖縄・八重山旅行その6 ~穏やかな島は、日没で一変した!~

日本最南端の地からチャリで3分ほど走ると、波照間島星空観測タワーに着きます。 波照間島の南に島は無いので、星はものすごくよく見えるようです。個人的には駐車場にドリフト痕がある事に驚きました。ここは波照間だぞ……。 昼間は閉まっているかと思いきや…

GW沖縄・八重山旅行その5 ~日本最南端の地へ・ゲロ船を越えて~

八重山旅行6日目です。割とハイペースで色々行ってるのでそろそろ休憩が欲しい所ですが……まだ休むわけにはいきません。 今日は日本最南端の島・波照間島に渡航します。いよいよ日本の東西南北端で最後の地!!流石にテンションが上がるぜ。 波照間島へは石垣…

GW沖縄・八重山旅行その3 ~与那国島2日目~

今回泊ったさんぺい荘は我々含めて6人のみが宿泊したようです。GWだというのに少ないなぁ。これがコロナ禍か。 ちなみに、さんぺい荘は設備は民宿レベルですが、虫も一切出ず至極快適でありました。おすすめの宿泊施設です。 朝7時頃に起きて部屋から出ると…

GW沖縄・八重山旅行その3 ~日本最西端・与那国島へ~

6時半頃に起床。今日は西表島を出て与那国島に行きます。 石垣空港を10時05分発の飛行機に乗るので、西表島を始発7時40分の便で出なければなりません。 宿の朝食は朝7時からなので急いで搔き込む! ぐえー、なんとか食べ切った。早食いは苦手なんですよねぇ…

GW沖縄・八重山旅行その2 ~謎の離島・鳩間島へ行け!~

21時就寝7時起床という健康的睡眠をかまして起床。 西表島は日の出が遅い。東京の遥か西にあるので、日の出も1時間20分程度遅れます。経度なら中国の瀋陽とほぼ同じくらいですからね。日本って広いですねぇ。 宿の朝食を食べます。うん、実に普通だ。 さて………

GW沖縄・八重山旅行その1 ~西表島シーカヤック編~

(;´Д`)今年のGWも海外行けねぇ (;´Д`)でも国内は殆ど行き尽くしちまった…… (;´Д`)国内でまだ行ってなくて、しかも9日間必要な所なんてあるか? (・∀・)いや、ある (・∀・)沖縄、それも八重山だな!!! という訳で、2021年のGWは沖縄の八重…

四阿山 ~冬にまた来たい北アルプスの展望台~

群馬と長野の県境にある四阿山は日本百名山の一つです。 周囲には浅間山や日光白根山などありますが、それらと比べて実に地味。まず名前が読めません。四阿山と書いて「あずまやさん」と読みます。さらに、標高は2354mと浅間山より200m近く低いです。これも…

津山城 ~平山城の全てが詰まった石垣の名城~

津山城は岡山県津山市にある城である。 歴史 津山は古来より美作国の中心として栄えていた。鎌倉~戦国時代にかけては常に領主が入れ替わり続け、最終的に関ケ原の合戦後に岡山藩小早川秀秋の領地となった。 が、小早川秀秋は1602年に病没し小早川氏は断絶。…

首里城 ~壮大な石垣を誇る琉球最大の城~

歴史 首里城は沖縄県那覇市にある琉球王国国王の居城である。 創建時期は明らかではないが、琉球が荒れた三山時代に他のグスクと共に築かれたとされる。 1429年に尚巴志王が琉球を統一し、琉球王国を打ち立てる。首里城も琉球の中心地として栄えた。江戸時代…

水城・大野城 ~1300年前の石垣・今に伝わる古代の息吹~

水城編 歴史 水城は福岡県太宰府市にある古代の防塁である。 建設されたのは天智天皇3年(664年)のこと。その前年に起こった白村江の戦いで日本軍は唐・新羅連合軍に大敗しており、大陸からの侵攻に備えて建設されたといわれる。 平安時代末期までは博多港…

雲仙普賢岳 4月下旬仁田峠より

1991年の噴火で有名な雲仙普賢岳ですが、実は登山する事も可能です。 今回は島原城と原城に行った翌日に雲仙仁田峠から登ってみました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 晴れたーーー!! いや~前日も晴れていたんですが、雲仙岳は雲を被っていた…

原城 ~特徴がありすぎる島原の乱の舞台~

歴史 原城は島原半島にある城である。 1496年に日野江城を居城とする有馬氏の支城として築かれた。 1616年に松倉重政が島原城を建設したのに伴い、日野江城と共に廃城となる。 1637年、島原の乱が勃発。一揆勢37000人が原城に集結し、攻城戦の舞台となる。包…

島原城 ~島原の乱の遠因となった名城~

歴史 島原城は長崎県島原市にある城である。 1624年完成と城としては比較的新しい。 1616年までは有馬家が島原の地を長年治めていたが日向に転封になり、代わりに松倉重政が4万3000石で入封した。当時は有馬氏の日野江城を居城としたが、手狭だったので1618…

久留米城 ~九州らしい立派な石垣を備えた堅城~

歴史 久留米城は筑後平野の真ん中にある久留米藩の居城である。 戦国時代後期には篠山城という名であったが、規模や歴史は定かではない。 豊臣秀吉による九州征伐後の1587年に小早川秀包が8万石で入城し、石垣を積み堀を作る大改修を行った。 小早川秀包は関…

吉野ケ里遺跡 ~弥生の百名城は本当に名城だった~

歴史 吉野ケ里遺跡は佐賀県にある弥生時代の遺跡である。 縄文時代から人が定住していたようだが、本格的な集落ができたのは紀元前4世紀(弥生時代前期)以降のこと。この頃から既に環濠があったらしい。その後、弥生中期後期を時代を経るにつれて人口は増え…

伊賀上野城 ~超絶技術の石垣は芸術品だ~

伊賀上野城は、伊賀盆地のほぼ中央にある城です。 歴史 その歴史は古く、平安時代後期には平楽寺という大寺院があったとされる。室町時代は伊賀国守護である仁木氏の館があったが、戦国時代中期にあえなく滅亡。 その後筒井定次が1585年に大和郡山から移封さ…

佐倉城 ~クソデカ空堀を刮目して見よ~

歴史 戦国時代のこの辺りは千葉氏の領地で、その千葉氏は本佐倉城を居城としていた。 千葉氏はこの地に城を築こうとしたものの、1度目(天文年間)は当主の千葉幹胤が暗殺されて中断、2度目(天正年間)も当主の千葉邦胤が暗殺されて中断、と二回も築城に失…

山中城 ~北条流築城術の全てをつぎ込んだ悲劇の城~

歴史 山中城は静岡県三島市にある北条氏の城である。 永禄年間(1558~1570)くらいに北条氏康によって箱根西方の重要拠点として築城された。 この頃の北条氏は最盛期で山中城では特に戦闘も起きなかったが、その平穏は突如として破られた。豊臣秀吉による小…

水戸城 ~大手門復元で復活を遂げた御三家の居城~

歴史 茨城県水戸市にある水戸城は徳川御三家である水戸徳川家の居城である。 その歴史は非常に古く1190年頃に大掾氏が築いたとされ、1470年に江戸氏、1590年には佐竹氏が城主となった。 関ヶ原の戦い後に佐竹家が秋田に転封となったので、代わりに徳川頼房が…

躑躅ヶ崎館 ~館が滅ぶとき、武田も滅ぶ~

躑躅ヶ崎館は甲府市の北にある城(館)です。 世間的には武田氏館という名前のほうが知られているでしょう。その名の通り、武田信虎・信玄・勝頼の3代に渡って武田氏の中心拠点でした。 そもそも甲斐武田氏の歴史はものすごく古く、初代武田信義は一ノ谷の戦…

甲府城 ~野面積みの真骨頂~

甲府城はその名の通り山梨県甲府市にある城です。 甲府といえば武田信玄ですが、信玄時代は甲府の北にある躑躅ヶ崎館が本拠地で、今の甲府城の場所には小さな砦があっただけだったようです。 武田氏滅亡後は徳川家が甲斐を領有したものの、ほどなく関東に転…

竜ヶ岳 ~富士山と南アルプス、清浄なる本栖湖~

1月は静岡側の金時山から富士山を眺めたので、 harimayatokubei.hatenablog.com 2月は山梨側の竜ヶ岳から眺めます。 竜ヶ岳は本栖湖畔にあり標高は1485m、麓からは600m弱の登り。冬は積雪があるものの軽アイゼンで行けるらしいので登ってみました。 8時頃…

Apple Watchが意外と使えなかった件

Apple Watchを購入して3ヶ月経ったが思ったよりたしたこと無かった。 正直手放すことも視野に入れているが、一旦良い点、悪い点を整理しようと思う。 ちなみに持っているのはApple Watch SE 40mm GPSモデル。親機としてiPhoneSE初代を運用している他、iPadPr…

松代城 ~武田から真田が受け継いだ平城~

松代城は古くは海津城と呼ばれた、北信地域の中心的な城です。 甲陽軍鑑によると、1559年に武田信玄により築城が開始され、翌年に完成したとのこと。その後この地域は武田対上杉の前線となり、川中島の戦いでも武田側の基地として活躍しました。 武田氏滅亡…

福岡城 〜地味目な大城郭・復活の日は来るのか?〜

福岡城を作ったのは黒田官兵衛の息子、黒田長政です。 関ケ原の戦いで小早川秀秋や毛利家の調略をした黒田長政は、その功績が認められ中津12万石から福岡52万石へ一気に4倍もの加増を受けました。 1600年頃の筑後地方は現在の福岡市北東にある名島城が主城で…

石垣山一夜城 ~秀吉の大戦略が光る城~

小田原市にある石垣山一夜城は北条氏攻略のために豊臣秀吉が築いた城です。 この城は構造とかうんぬん以前に、その歴史がよく知られています。 歴史 天生18年3月1日、豊臣秀吉は一向に臣従しない小田原の北条氏に業を煮やし、ついに征伐に乗り出しました。秀…

1月下旬の金時山 ~空風快晴~

富士山が、見てェ!!!(ド ン!) 遠く離れた常陸野からも冬場は見える富士山。あまりのカリスマ性で周囲の山は全て「富士山を見るための山」なんて呼ばれる始末です。 今回は「富士山を見るための山」の筆頭にも挙げられる金時山に行ってきました。雪がや…

1月中旬の蔵王山 ~スノーシューで初雪山に突撃~

そろそろ冬山にも軽く手を出してみたいなぁ、と思ったので蔵王山に行ってきました。 メンバーは大学の友人5人。なんと全員冬山は未経験。でも蔵王山は標高1600mまでロープウェイまで行けるし、装備はちゃんとしているので大丈夫なはずです。 ロープウェイの…

6月下旬の美ヶ原と乗鞍岳 ~お手軽登山でいい景色~

山を登るなら辛い登りを避ける事は不可能。 だが、時々そういう辛さを避けたいテンションになることもある……。天気が良いから山に登りたい……でも歩きたくない……。 そういう時に丁度いいのが美ヶ原と霧ヶ峰。二つとも車で山頂直下まで行けるお手軽百名山とし…